こんにちは、河山めだかです。
本日は品種改良に挑戦シリーズ。紅白メダカと幹之のF1個体が産卵サイズまで大きくなってついに卵を付けだしました~(祝
紅白メダカと幹之メダカのF1 ↓











目指すは「体外光が入った三色メダカ」か「非透明三色メダカ」なのですが、ここからどのようにペアを組むか、、、むむむむ。
横見チェックしてみました。透明鱗が70% 非透明が30%、大きくなっているのはなぜかすべて透明鱗。透明鱗は体形が良くて、非透明は体のバランスが悪い個体が多い印象。
非透明三色を作りたいので、種親には非透明を選ぶべき? とりあえず、透明鱗の1ペアと非透明の1ペアを作ってそれぞれ採卵してみよう。
それでは(@^^)/~
コメント