こんにちは、前回作った投げ込み式フィルターの色がいまいち気に入らなかったので、今日はリベンジ!
黒い投げ込み式フィルターを作ります!
材料は、昔に購入して部屋に眠ってたアイテムで全部作れました。今回はまずまず納得のフィルターができましたのでご紹介させていただきます。
まず、フィルターの種類は「底面式」で「投げ込み式」。何と言っても掃除が楽で、ろ過能力も期待できます。
まずは昔使ってた、みんな大好きバイオフィルターミニ↓

これを切ってから、昨日買った100均のタッパーにはめ込もうと思ったのですが、近くにドンピシャの入れ物がありました。これ↓

これ、セリアで売ってるCD&DVD BOX!なんとバイオフィルターがそのままピッタリに収まります。ピタッとハマったときに脳が喜びました。
ここへ、昔に買って使っていなかった新品のろ材を1kg投入↓

1kg全部入れたけど、かなりの余裕が残ってますね(^^;
ならばと、牡蠣殻の袋を2つIN↓

もう入れるものがない、、、
ということでろ材はこのくらいにして、この上に黒の上部フィルター用のハードマットをかぶせます↓

あれ、なんかいい感じだぞ、、、
ろ材とマットを軽く水洗いして水槽に沈めてみました↓

マットが浮いてきます…(;^_^A
長めにカットしてろ材で挟めば浮き上がりは防げると思います。今回はやり直すのももったいないので、素焼き鉢で重しをして完成としました↓

エアーのスイッチON↓

おー 泡が出てる出てる♪
前回作った投げ込み式フィルターと見比べてみましょう↓

左側の投げ込み式フィルター、真っ黒でメダカ水槽にピッタリでは? 高さはもう少し低くしても良いかもですね。
メダカ入れるの楽しみ~
今回使ったアイテムです↓

自作って楽しいですね。使ってるうちに気になることも出てくると思うので、またレビューします!
それでは(@^^)/~~
コメント